イベント情報・お知らせ

BLOG

2012年7月 のアーカイブ

施工例:S様邸施工例。

以前から薪ストーブユーザーだったS様。薪ストーブミュージアムにご来店の際、展示してある、窓が大きくて長い薪を入れることが出来る フランス・アンヴィクタ社の「ガヤフィーユ」(詳しくはアンヴィクタのカタログをチェックしてみてください→)を気に入ってくださいました。その後あれこれ思案され、この機会にとストーブの取替えを決められたS様。選ばれたのは、やはりアンヴィクタ社の「イタヤ」(イメージで言うと「ガヤフィーユ」の扉がないもの)。そのシンプルさが、揺らぐ炎を惹きたてくれる薪ストーブです。これからもお気に入りの「イタヤ」の炎を囲みつつ、暖かく癒される 『薪ストーブのある暮らし』を楽しんでいただけたら・・・と願っています。

※薪ストーブミュージアムでは、S様のように、薪ストーブのお取替えのお客様のご相談も承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

薪ストーブミュージアム
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町225
TEL.0248-92-3077
FAX.0248-62-4120
Contact:info@makistove-museum.com

8月の定休日のお知らせ

8月の定休日は2日(木)・9日(木)・16日(木)・23日 (木)・30日 (木)となります。皆様のご来店をお待ちしております。

営業時間 月~金 10:00~18:00   土・日・祝 9:00~18:00

8月4日は、岩瀬牧場 夏祭り「縁日」開催です!

8月4日は、岩瀬牧場 夏祭り「縁日」が開催されます。夏祭りらしい出店などに加えて、薪ストーブミュージアムでは、「暑いときには熱いものを!?」と言うことで、ストーブ屋らしく「ウッドボイラー」の実演をいたします。それは、イギリスハンター社の薪ストーブ「ヘラルド8」を焚きつつ、その煙突の熱を利用してお湯を沸かす給湯システムのご紹介するというもの(先日このblogにてご紹介させていただいたものです!)。ぜひこの機会にその実力をお確かめくださいませ。皆様のご来場をお待ちしております!

岩瀬牧場 夏祭り「縁日」

日時:2011.8.4(土)午前10:00~18:00 

場所:岩瀬牧場 フラワーガーデン 

入場料大人300円 こども(小学生以下)100円 幼児3歳以下無料

ご来場者にもれなく牧場絵葉書プレゼント。

主催 岩瀬牧場(問い合わせ 0248-62-6789) 

共催 特別養護老人ホーム 「牧場の朝」

今年も百合(カサブランカ)が咲きはじめました!

今年も薪ストーブミュージアムの前に植えてある百合(カサブランカ)咲いてきました!  沢山咲くと、豪華で香りもよく癒されるカサブランカは素敵です!

ウッドボイラー。

昨日は、イベントに登場予定の「ウッドボイラー」の試運転をしました。今回使っているのはイギリスハンター社の薪ストーブ「ヘラルド8」。仕組みやイベントの詳細などはまた後ほどご紹介&お知らせします!

JR東日本の蒸気機関車(SL)「ふくしま復興号」。②

先日のblogでご紹介させていただいた「SLふくしま復興号(C61型蒸気機関車)」。試験運転の最終日に見てきました!  その姿、汽笛の音、排煙と、すべてに存在感があり、力強い走りからは元気をもらいました。また、個人的には古い車両が懐かしく感じましたが、きっとはじめてみる子どもたちには、新鮮に映るのかなと思ったり・・・まさに「温故知新」ですね。明日7月28日(土)曜日には、沿線スマイルプロジェクトが開催されます。この機会に参加してみてはいかがでしょうか。プロジェクトの詳しい内容はこちらをご覧ください!→

JR東日本の蒸気機関車(SL)「ふくしま復興号」。①

既にご存知の方も多いかもしれませんが、東北本線 郡山駅~福島駅間を「SLふくしま復興号(C61型蒸気機関車)」が明日まで試験運転し、7月28日と29日に走るそうです。なんと県内を走るのは45年ぶりなのだとか。そして7月28日(土曜日)には、沿線スマイルプロジェクトが開催されます。詳しくはこちらをご覧ください!→引退後、群馬県伊勢崎市の公園で展示されていたSLが復活というのも凄いけれど、その車内からカメラを回して沿線を撮影し、後からネットで見ることが出来るというのも凄い! 個人的には、世界中の方にふくしまの人たちの元気な姿を見ていただけるかなと思うと、とってもありがたい企画です。ご興味のある方は、ぜひ参加してみてください!

「なおなお」さんのbag入荷しました!

おなじみ「なおなお」さんの新作bagが入荷しました!どれもそれぞれにかわいいです。ご自分用に、そしてプレゼントにと人気のbagたちは一点もの。ぜひ実物をチェックしてみてください!

ソルガム。①

岩瀬牧場の約2.7ヘクタールの面積で、放射性セシウムを効率よく吸収するという「ソルガム」が育てられているということで、写真を撮ってきました。ここでは、「ソルガム」を栽培し、エタノール製造など再生可能エネルギーの農業実験を行っているとのことです。詳しくはこちらをチェックしてください! →広い農地に大きく育った「ソルガム」ですが、もっともっと育つそう(農地が広いためか、作業している方が小さく見えますね)。とにかく、ソルガム栽培で放射性セシウムを回収ながら、エネルギー(バイオエタノール)を作って販売するという「エネルギー農業」がここからはじまると言うこと・・・すごい!です。「ソルガム」がどのくらい大きくなるのか、またそのうちご紹介したいと思っています。気長にお待ちくださいませ!

「田んぼアート」。③

原発事故の風評被害を払しょくし、観光と農業が連携した新たな観光スポットづくりのために行われている鏡石の「田んぼアート事業」。昨日展望台:図書館4階から見てきました!田んぼの中だけでなくまわりの景色までキャンバスに絵を描いたようでした。ぜひ実物をご覧くださいませ!

2012年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

薪ストーブミュージアム
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町225
岩瀬牧場フラワーガーデン内事務所棟となり
TEL.0248-92-3077
FAX.0248-62-4120
営業時間 9:00〜17:00
定休日 木曜日
臨時休業・営業時間変更等の情報はこちら
Contact:
info@makistove-museum.com