イベント情報・お知らせ

BLOG

2011年12月 のアーカイブ

年末年始および1月の定休日のお知らせ

年末年始および1月の定休日のお知らせです。

●年末年始について

年末につきましては休まず営業いたします。年始は2012年1月1日(日)から2012年1月4日(水)までの期間は休業とさせていただきます。また、2012年1月5日(木)9:00より平常営業致します。

これに伴い、メールでのお問い合わせ等の受付につきましては、1月5日以降順次対応させていただきます。
あらかじめご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

●1月の定休日について

1月の定休日は12日(木)・19日(木)・26日(木)。5日 (木)は営業いたします。

なお、11月からは冬季営業時間となっております。

冬季営業 時間: 9:00~17:00   定休日 木曜日                                                                                                                                                                                              ※17時以降にご来店ご希望の方は、前もってご連絡いただければ対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。それでは、皆様のご来店をお待ちしております。

ツールセット。

以前、壁掛けタイプのツールセットをご紹介しましたが、今日はストーブの脇などに置くタイプをご紹介します。これは、三種類の道具(シャベル=灰をかき出したりするの使います。ポーカー=火かき棒。薪を崩したり、方向を変えるときなどに使います。ブラシ=ストーブ周りの灰や木くずを掃除するのに使います。)がセットになっているものです。この他に、火ばさみ(トング)などもあると便利です。ツールセットもいろいろな種類があるので、ストーブ同様、お客様のお好みで選んでいただいています。薪ストーブのまわりに、ちよっとこういう道具があると便利だけではなく雰囲気が出るのでインテリアのポイントにもおすすめです!

また雪景色。

各地で大雪ということで、被害が最小限であることを願うばかりです。ここ鏡石も雪景色。写真は鏡石駅付近。通学の高校生も寒そうです。

サーメ族のお人形。

昨日の続き。『ゆきとトナカイのうた』(ボディル・ハグブリンク作・絵 山内清子訳 福武書店)に登場するサーメ族のちいさなお人形もあります。伝統衣装をちゃんと着ているんですよ!サーメ族については、またいつか改めて書かせていただきたいと思います。

トナカイ。

サンタクロースとともにクリスマスには欠かせないトナカイ。今日は、クリスマスイヴということで、そのトナカイの人形をご紹介します。フィンランドからやってきたそれは、ゆるキャラでもなく、リアルとも違う・・・スーベニール(お土産)でしょうか? この人形どこかで見たことがある感じだなと思っていたのですが、そういえば『ゆきとトナカイのうた』(ボディル・ハグブリンク作・絵 山内清子訳 福武書店)と言うラップランドのサーメ族の女の子の家族の暮らしを描いた絵本の中に出てくるトナカイに似てる!と(勝手に)思ったので、その表紙もアップしてみます。人形と絵本は薪ストーブミュージアムにありますので、気になるかはご来店の時にチェックしてみてくださいませ。それでは、みなさま素敵なクリスマスイヴをお過ごしください!

北欧の木のおもちゃ。

北欧から届いたハンドメイドの木のおもちゃは、木のぬくもりが感じられます。お子様にも安心して使っていただけますし、インテリアとして飾っておくのにもおすすめです!写真は汽車。連結部分で取り外すことができるしくみです。

ムーミンファミリーのマグネット。

ムーミンファミリーのマグネットが入荷しました。目だたないけどまわりにはニョロニョロが! とってもキュートです。ちょっとしたプレゼントに喜ばれそうな商品。おススメです!

紙薪のこと。

すっかり遅くなってしまいましたが、9月28日のblog「紙薪。」のことをもう少しここで書かせていただきます。「紙薪」を焚いたのは社会福祉法人  福島県社会福祉事業団 県南障がい者就業・生活支援センター 「まごころステーション」さんのご依頼によるものでした。障がいをお持ちの方々が地域で生活していくためにいろいろな機関と協力しながらサポートされている「まごころステーション」さん。障がい福祉授産品をいろいろと開発されていて、そのひとつとして新聞紙で作る「紙薪」を試されそう。ただ、作ってはみたものの焚いてみたことが無いということで、ご相談をいただき、薪ストーブミュージアムで焚く実験をしたという訳です。はじめて焚く「紙薪」は、燃焼時間は1時間30分くらい、灰は薪k2~3割多いという結果でした。新聞紙をリサイクルして作るので環境にやさしいし、一般の薪といっしょに焚くと薪の使用量の削減につながりそうです。 作るのに手間がかかることや、湿気に気をつけたほうがいいということ、郵送のコスト・・・など、授産品として販売できるかどうかは、これからいろいろと検討が必要なようですが、薪ストーブユーザーのためにも、ぜひ実現して欲しいと思います。私たちも、存在は知りつつも試したことが無かった「紙薪」を焚くことができてよい経験になっただけでなく、とてもいい刺激を受けました。これからもいろんな方々と交流しながら視野を広げていけたらと思っています。

写真は「まごころステーション」の担当の方が撮ってくださったもの。ほんとうにお世話になりありがとうございました。

エコファン(エアーマックス)

カナダ製のエコファン(エアーマックス)が入荷しました。ストーブの上で自家発電するファン装置です。空気がかくさんされて均等な暖かさにしてくれるだけでなく、アロマオイルを入れたスチーマーを前に置けば香りがお部屋全体に広がります。まずは、ぜひ実物をチェックしてください!

炎。

炎を写真に撮るのはなかなか難しいですね。動画でも撮ってみたのですが、アップできませんでした(苦笑)。懲りずにまたトライしてみます!

2011年12月
« 11月   1月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

薪ストーブミュージアム
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町225
岩瀬牧場フラワーガーデン内事務所棟となり
TEL.0248-92-3077
FAX.0248-62-4120
営業時間 9:00〜17:00
定休日 木曜日
臨時休業・営業時間変更等の情報はこちら
Contact:
info@makistove-museum.com