イベント情報・お知らせ

BLOG

2010年8月 のアーカイブ

和むといえば・・・・。

昨日に引き続き、和む・・・といえば「薪ストーブミュージアム」にも和める雑貨が並んでいるのです。写真はNordika Design(ノルディカ デザイン)というメーカーの、一つ一つ職人さんの手で作られたちいさな羊たち。ぬくもりが感じられるちいさな人形は、贈り物にもぴったり!ですよ。
北欧デザイン:エストニア・ドイツ製

和める「ゆるキャラ」!?

以前もご紹介しましたが、岩瀬牧場が『牧場の朝』の舞台となっていることから、『まきば』にまつわるものがいろいろとある鏡石。駅から「薪ストーブミュージアム」に向かう途中にあるのが牛のベンチ。なんともいえない「ゆるキャラ」で、そこを通るたびついつい和んでしまいます。

INVICTA(アンヴィクタ)社にはお鍋のブランドもあるのです。

先日ご紹介したフランス・INVICTA(アンヴィクタ)社。本格的高級鋳物ホーロー鍋「CHASSEUR(シャスール)」もこの会社から生まれたブランドなのです。最近この鍋、日本でも「色がかわいい」だけじゃなく、その「実力」で人気がうなぎのぼり。薪ストーブミュージアムでもお取り扱いしています! 写真は「オーバルキャセロール25cm」です。(お取り寄せになる場合もありますのでご容赦くださいませ)

大きな薪ストーブ登場です。

昨日から展示している薪ストーブ。「大きい!」というのがはじめて見た印象でした。 ストーブの周りにテーブルがついていて、炎を楽しむのにピッタリ! 一口に薪ストーブと言っても、ほんとうにいろんな種類があり、奥が深いです。

INVICTA(アンヴィクタ)社の薪ストーブ。今日は「modena(モデナ)」をご紹介。

ヨーロッパから夏の船便で届いた、フランス・INVICTA(アンヴィクタ)社のカラフルな薪ストーブ。名前を「modena(モデナ)」と言います。シンプルなデザインと綺麗なホーローの色がマッチして、すごくいい感じ。こういう「色」があるストーブを、お家のインテリアに合わせて選べるって言うのは うれしいものですよね!  実はこのメーカー、鋳物ホーロー製品を1924年の創業以来、約80年以上に渡り世に送りつづけ、暖炉や薪ストーブを年間170,000台も生産しているのです。ヨーロッパを中心に人気と実力があるメーカーの薪ストーブをぜひぜひご覧下さい! スタッフ一同お待ちしております。

木こりな気分で?!

暑さも峠を越せば、「薪ストーブ」の季節が近づいてきます。という事で、今日は、薪ストーブの友達、「薪と斧」をディスプレイして、コーナーを作りました。気分はすっかり「木こり」です!

薪ストーブはデザインもいろいろあるんです!

「薪ストーブミュージアム」に並んでいる薪ストーブは、いろんなデザインのものがあります。「雑誌やカタログで見るより、存在感があるね」なんて言われたり・・・。たとえば本日の写真のストーブたち。ぜひぜひ実物を確かめてみてくださいね!お待ちしています。

※薪ストーブミュージアムはお盆期間中(8/13~16)も休まず営業しております。

ECOキャンドル作りと『地上の星空』。

6月に開催した『マキバのCandle  Night』で、薪ストーブの灯りもいいけれど、ロウソクの灯りも落ち着くということを実感した私たち。今度は、キャンドルを自分達でも作って、『マキバのCandle  Night』を開催しました! 今回のイベントは「環境のことを考えるきっかけになったらうれしい」という思いもあり、スーパーのお惣菜売り場で捨てられてしまう『廃油を』利用。無料で頂いてきた茶色い廃油から作ったとは思えないくらい、とってもかわいいキャンドルができました!

それでは、楽しく作った手作りロウソクの工程をご紹介します!

まずは廃油を湯煎にかけ、温めている間にクレヨンを削ります。

温めた廃油に、削ったクレヨンを入れ、かき混ぜながら溶かしていきます。

クレヨンが溶けたら、固めるテンプルを入れ、さらにアロマオイルで香りづけをし、瓶に流し込みます。

凧糸を中央に配置し、色を何層にもして、冷やし固めます。出来上がったろうそくの表面に絵を書いているお友達もいました!

そして、夜。東西南北が描かれている広場に『夏の星座』をキャンドルで演出。

北斗七星や乙女座など、7月〜8月に夜空に広がる星空が、『地上』に現れました。何気なく「ふっ」と見上げたら、空には流星が!一瞬で、願い事はできなかったけど、とっても、嬉しかったな〜。

みんな、夜空を眺めるように、しばらく「ぼーーっ」とキャンドルを眺めて、ゆったりとした時間を過ごしました。

今日、来て頂いた皆様には、お土産に、岩瀬牧場のヨーグルトをプレゼントしました。このヨーグルト、とってもクリーミーで美味しいんですよ!

マヨネーズの容器に入っているので、お子様が自分で楽しく盛り付けて、食べることができます。ぜひ、一度ご賞味ください!

また、薪ストーブミュージアムでは、イベントを開催します!ブログをチェックして、遊びにきて下さいね!

※今回のイベントでは、暮らしの中でもちょっとした工夫で、環境にもやさしく楽しめることがあるのだなと、しみじみ思いました。参加してくださった皆さん、そして廃油を提供してくださったスーパーさんに「感謝 ! 」です。

ECOキャンドルは、こんな感じです!

「薪ストーブミュージアム」の8/7日(土)に開催するECOキャンドル作り。8/2のブログをご覧になって「どんなキャンドルを作るの?」と思われている方のために「こんな感じ」という写真をアップしますね。今回はスタッフの間でイメージを「フィンランド」と決め、あれこれと考えたところ「やっぱりフィンランドといったらサンタクロース!」と意見が一致。なんともクリスマスチックな、季節先取りのキャンドルができあがりました。違う色も作る予定ですよ。また、岩瀬牧場では夏休み「とうもろこし祭り」を開催しています。8月の岩瀬牧場も楽しそうです。みなさん、ぜひぜひ参加しに来てださいね!お待ちしています。

※手作りキャンドルのため、内容が変わる場合がありますのでご了承ください

■■■ECOキャンドル作り体験■■■■

8/7(土) 15時〜

参加費:無料

※用意するものはございません。お土産に作ったキャンドルをお持ち頂けます。

予約なしでもOKです。

みなさんで、遊びにきて下さい!

今週の8/7日(土)は、無料でECOキャンドル作りをしよう!

薪ストーブの灯りもいいけど、ロウソクの灯りも落ち着きますよね。6月に開催した『マキバのCandle  Night』で、それを実感しました!今度は、キャンドルを自分達でも作って、『マキバのCandle  Night』をやりたいと思います。今回は、音楽やお店はありませんが、キャンドルで『夏の星座』を表現してみようかと思ってます!お時間のある方はぜひ、来て下さいね!お子様大歓迎。親子でエコしちゃいましょう!

■■■■ECOキャンドル作り体験■■■■

8/7(土) 15時〜

用意するものはございません。お土産に作ったキャンドルをお持ち頂けます。

予約なしでもOKです。

みなさんで、遊びにきて下さい!

2010年8月
« 7月   9月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

薪ストーブミュージアム
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町225
岩瀬牧場フラワーガーデン内事務所棟となり
TEL.0248-92-3077
FAX.0248-62-4120
営業時間 9:00〜17:00
定休日 木曜日
臨時休業・営業時間変更等の情報はこちら
Contact:
info@makistove-museum.com